よもぎ蒸しに使われる「よもぎと漢方の効能・効果」 |
① |
よもぎは、 「強い殺菌力」「抗アレルギー作用」「消炎作用」で、子宮だけじゃなく、肌を弱酸性に保って健康な状態に導き、美容効果もあるそうです。 |
 |
② |
益母草(メハジキ、やくもそう)は、 月経不順、月経痛、産後の神経症、経前の腹痛など婦人科疾患の改善に良いそうです。 |
 |
③ |
陳皮(乾かしたみかんの皮)は、 健胃、整腸作用で、消化不良などの改善と、せきを鎮め、たんを取り除く風邪の妙薬だそうです。 |
 |
④ |
薄荷(ペパーミント)は、 ゆるやかな発汗作用、解熱・鎮痛(感冒初期の熱冷まし)頭痛、消化不良などに良いそうです。 |
 |
⑤ |
川弓(センキュウ)は、 月経不順、月経痛、などの婦人病に効くそうです。 |
 |
⑥ |
蒲公英(乾かしたたんぽぽ)は、不妊を改善し、妊娠しやすい体づくりで良いそうです。 |
 |
⑦ |
当帰(トウキ)は、 補血作用で、血液不足や血行不良による冷え、月経不順、月経痛、更年期障害などの改善に良いそうです。 |
|
⑧ |
車前草(おおばこの根)は、 葉は「慢性気管支炎や高血圧に」、根は「清熱解毒の効果が強くて、解熱、血尿、利尿、水腫(むくみ)、下痢などに、ですから、よもぎ蒸しに入れるのは葉じゃなく根を使うそうです。 |
 |
⑨ |
三白草(どくだみ)は、 炎症治癒効果と肌細胞再生促進効果と抗菌作用で、肌荒れ・吹き出物改善に良いそうです。 |
|
⑩ |
九節草(イワギク)は、 冷え性や生理不順、生理痛、不妊症、補血などの改善、食欲促進などの効果があるそうです。 |
 |